忠類川の攻略方法

<<< 忠類川の攻略方法 >>>

 

忠類川のフィッシングスタイル
忠類川は、国内のサケ釣りが可能な河川の中では、もっとも流れが速く、非常に釣り難い河川です。
下流部の5キロメートルは、ルアー/フライの専用区域となっており、上流部と中流部は、ルアー/フライ/エサ釣りが可能な混合区間になります。
北海道全域で「サケのルアー釣り」と言うとエサを使用することが多いですが、忠類川の「ルアー/フライ区域」ではエサを使用して釣りをすることは出来ません。
現在、全ての区域は、再放流(リリース)が基本となっています。
ただし、リリースしても死にそうな魚体などについては捕獲(キープ)していただきますが、一日2尾までの捕獲が可能で2尾目を捕獲した時点でその日の調査は終了となりますのでご了承下さい。(詳しくはマニュアル及び規則をご覧下さい)

忠類川の流れを克服する必要性
この忠類川の特徴は、北海道独特のゆったりとした流れではなく、玉石が多く本州の渓流に似ている渓相となっています。
また川原も広いのですが、台風などの増水後には、河流が、移動するのが特徴といえます。
瀬と淵を交互に繰り返しながら海に流下します。

ルアー・フィッシング   忠類川でのオーソドックスなルアーフィッシングのタックルです。

フライ・フィッシング   忠類川でのオーソドックスなフライフィッシングのタックルです。

ベイト・フィッシング   忠類川でのオーソドックスなエサ釣り用のタックルです。

忠類川・攻略方法
忠類川は、瀬と淵を交互に繰り返しながら海に流下し、流れが非常に速いのが特徴です。


サケ・カラフトマスの居付くポイントを知る

 

忠類川でサケとカラフトマスは、同じポイントの中でも定位する場所が違います。この違いを知る事が忠類川を攻略していく上で大変に重要なポイントとなるのです。

瀬と淵でポイントの形は大幅に違いますが、基本的に・・・
「サケは、流芯」「カラフトマスは、瀬脇」・・・と言うように定位しているのが特徴です。

 

 ポイント 攻略図-「瀬」

ポイント 攻略図-「淵」

 

また釣法によっても、ルアーやフライのトレース方法が違います。ルアーに関しては、今まで「自分が実践してきた方法を忘れてもらう」事が、ヒットに結びつくと言って良いほどです。

*良く使用され、定番となっているるルアー、通称ナスビ。

現地管理棟でも在庫があれば入手可能

*忠類川のオリジナル・フライパターンとタイイング
クリオネ・・・ウーリーバガー系

カムイチェップ・・・ゾンカー系